あんちゃんのきらきら✨コスメstudy。

化粧品検定2級を勉強して頑張っている人を応援するブログです。

【化粧品検定2級・肌悩み・シミ編】あなたの顔のシミはどんなシミ?

こんにちは。

あんちゃんです。

 

ここでは、

働きながら1ヶ月半で化粧品検定2級の独学合格を目指し、

勉強することでスキルアップやキャリアアップを目指して、

今の仕事に役立てるようにしたい方を応援しています(^^)/

 

みなさん、シミに悩んだことありますか?

 

私はあります!

 

私は、昔から顔のソバカスが多くて、恥ずかしい時期もありました。

 

また、年齢を重ねるうちに何やら頬の辺りにシミが…。

 

そのとき、効いたかわからないけれど、

 

シミを飲んで治す○イチオール○やビタミンCのサプリを飲んだりしたものです。

 

『シミって消えるの?治せるの?』

 

そんな経験ありませんか?

 

今日は…

 

✔️シミの項目で、予防法・お手入れの内容が頭に入ってこず、困っている…という方。

 

✔️検定の勉強もしてるけど、シミが増えたりして悩んでるから、知識をつけて予防したい!

 

✔️シミの相談にのってあげたい!

 

という方。

 

 

 

今回は

【化粧品検定2級、肌悩み・シミ編】

として、シミの種類やお手入れ方法をお伝えします。

 

このお話をみた方は

 

化粧品検定2級の知識勉強で、合格につながりやすい!

 

知識がつくことで、自身のケアにもなるし、自分の自信につながる!

 

知り合いやお客さまへの毛穴の相談にのれる!

 

という未来が待っていますよ(^^)

 

また、この記事を読まない方は…

 

化粧品検定2級、点数取れなくて落ちてしまうかも…!

 

間違った知識をつけることで、結果が出ず、仕事や日常でも自信がなくなっていってしまう。

 

知識のインプットアウトプットができず、知識の定着がしにくくなる!

 

これは見ないと損ですよね!

 

ぜひ、こちらの話見ていって、検定合格してくださいね♪

 

 

 

 

 

【シミの種類・原因】

検定に出るシミの種類は4つあります。


①老人性色素斑(日光性黒子)

円形の茶色いしみが左右バラバラに生じているタイプ。薄い茶から次第に濃くなり黒くはっきりしてくる。

 

原因は紫外線の影響や肌の老化によってメラニンが蓄積することでできる。

 

 

f:id:anchanC:20230309022930j:image

②肝斑

左右対称性にもやもやとした茶色いしみが生じているタイプ。

色は淡褐色暗褐色などさまざま。

 

原因は紫外線による影響

女性ホルモンのバランスが崩れたときにできることが多い。

 

 

 

f:id:anchanC:20230309023049j:image

③雀卵斑(ソバカス)

直径2~3㎜の小さな点状に広がるシミで、丸くはなく三角や四角の場合が多く、薄茶色のものがほとんど。

 

原因は遺伝的な要因ででき、幼児期から思春期にかけて目立つ傾向にある。

紫外線の影響で濃くなることもある。

 

f:id:anchanC:20230309023206j:image

④炎症後色素沈着

赤から黒い色までさまざま。

ニキビ跡虫刺され、傷などによる肌の炎症が治ったときにできるシミ。

 

 

 

f:id:anchanC:20230309023317j:image

 

 

【お手入れ方法】

お手入れのポイントは基本、まずどれも紫外線を避けることが重要

それ以外の項目はチェックしておきましょう。

 

①老人性色素斑(日光性黒子)

ごく初期の薄いものには美白化粧品でOK。

 

②肝斑

内服薬のトラネキサム酸が効果が出やすい。

 

美白化粧品で薄くなることもある。

こすりすぎでできることもあるので、洗顔はソフトにする必要がある。

 

③雀卵斑(ソバカス)

遺伝的要素が強いせいか、美白化粧品の効果は出にくい

レーザー治療を取り入れるとキレイに消えることもあるが、再発することも。

 

④炎症後色素沈着

美白化粧品が有効

気にしすぎて刺激しすぎると刺激がメラニン合成を高める。

 

 

 

このことから私は、幼少期ソバカスを気にしていましたが、

美白化粧水は効果が出にくかったということがわかりました!

 

このように、

 

『自分の肌はどうかな?』

 

と考えるだけでも覚えやすくなりますよ。

ぜひ、考えてみてください。

【今日のまとめ】

✔️シミの種類は5種類ある。

✔️原因によって、できる種類が違うのでおさえておきましょう!

✔️お手入れ方法は基本、紫外線予防が重要!それぞれのしみの種類で違うので覚えておこう!

 

いかがでしたか?

シミも原因やお手入れを知ることで、予防につながるので、

より対策しやすくなりますよね!

検定合格したい方は、まずは自分の肌にシミがないかみてみましょう!

それだけでも、知識アップにつながりますよ♪

 

では、あんちゃんでした!

【化粧品検定2級・肌悩み・毛穴編】黒ずみってどんな状態?

こんにちは。

あんちゃんです。

 

ここでは、

働きながら1ヶ月半で化粧品検定2級の独学合格を目指し、

勉強することでスキルアップやキャリアアップを目指して、

今の仕事に役立てるようにしたい方を応援しています(^^)/

 

みなさん、顔の毛穴に悩んだことありますか?

 

私はあります!

 

鼻の黒ずみが気になって、鼻パックをして、

その角栓がゴッソリ取れたシールをみて、感動✨

だけど、毛穴は開いたままだし、

毛穴は目立ったままで、なんだか複雑な気持ちになる…。 

 

毛穴パックを使う人のイラスト(毛穴)

 

『あれ?毛穴のパックするだけじゃだめなの?』

 

そんな経験ありませんか?

 

今日は…

 

✔️毛穴の項目で、予防法・お手入れの内容が頭に入ってこず、困っている…という方。

 

✔️検定の勉強もしてるけど、毛穴が黒ずんだり、悩んでるから知識をつけて予防したい!

 

✔️毛穴の相談にのってあげたい!

 

という方。

 

 

今回は

【化粧品検定2級、肌悩み・毛穴編】

として、毛穴の種類やお手入れ方法をお伝えします。

 

このお話をみた方は

 

化粧品検定2級の知識勉強で、合格につながりやすい!

 

知識がつくことで、自身のケアにもなるし、自分の自信につながる!

 

知り合いやお客さまへの毛穴の相談にのれる!

 

という未来が待っていますよ。

 

ぜひ参考にして、楽しんでいってください♪

 

 

毛穴パックを使う人のイラスト(つるつる)

 

【毛穴の種類】

毛穴の種類は3種類あります。

 

①詰まり毛穴

②たるみ毛穴

③開き毛穴

 

です。

原因や症状をお話ししますね。

 

押さえておきましょう!

 

毛穴タイプ診断】たるみ・開き・詰まり・黒ずみ毛穴…あなたはどれ?適切なケア方法も伝授 - ふぉーちゅん(FORTUNE)

 

 

詰まり毛穴

皮脂や古い角質が毛穴につまり、毛穴の出口が角栓でふさがれた状態。


角栓は酸化すると黒くなりやすく、

鼻の毛穴が詰まり角栓が黒くなると、

「イチゴ鼻」と呼ばれる状態になるので注意しましょう。

これが黒ずみ毛穴の正体です。

 

毛穴の詰まりは、おでこや鼻のTゾーン、あご周辺で起きやすいトラブルです。

 

 

鼻の黒ずみのイラスト

 

開き毛穴

皮脂の過剰分泌により、顔全体が皮脂に覆われて、毛穴が開いた状態。

 

毛穴が広がるトラブルは、皮脂を過剰に分泌しやすい脂性肌の人に多いと思われがちですが、

肌が乾燥していると、うるおいを保とうとして皮脂が過剰に分泌されるので、

乾燥肌の人も起きやすいトラブルなのです。

 

なので、乾燥には気をつけましょう!

 

 

乾燥剤のイラスト

 

たるみ毛穴

たるみにより、毛穴が帯状になった状態。

 

たるみ毛穴は、加齢による筋力の低下、コラーゲンやエラスチンの減少が原因になりやすいので、注意が必要です。


肌のたるみが原因で広がった毛穴は、

毛穴が円形でなく、楕円形や滴形になることが多く、これらは頬や鼻、ほうれい線の部分によくみられる症状です。

f:id:anchanC:20230307230831j:image

 

【予防・改善方法】

毛穴が目立つ原因は基本、

皮脂の過剰分泌ハリや弾力の低下

だと考えられています。

なのでそれを防ぐことが1番の予防になります。

それぞれの毛穴の種類によって、お手入れを押さえておきましょう。

 

洗顔泡立てネットのイラスト

 

①詰まり毛穴のお手入れ方法

酵素での洗顔、クレイ系パックやスクラブ材を活用する。

 

・酸化して黒くなった毛穴には、抗酸化効果の高い化粧品でお手入れをする。

 

お手入れ前は

ホットパックで毛穴を開いておくのがおすすめ。

 

その方がきれいに汚れが取れやすいですよ。

 

このことから、

鼻パックで角栓をとっても、 黒ずみはなぜ残るのでしょう?

 

実は毛穴が開ききっていないので、角栓はキレイになるのかもしれませんが、

汚れが取れ切れてなかったり、

また汚れがたまってしまいやすい状態になっているので再度黒ずんで見えているのです。

 

なので、

毛穴をキチンと開いてから、

汚れを落とすことがきれいになる一歩なのです。

 

顔を洗う女の子のイラスト

 

 

②開き毛穴のお手入れ方法

・日中はティッシュなどで、

余分な皮脂を取り除き、優しい洗顔で肌を清潔に保ちましょう。

 

・スキンケアでは油分が少なめで保湿効果の高い化粧品で

お手入れしましょう。

 

あぶらとり紙を使う女性のイラスト

 

③たるみ毛穴のお手入れ方法

ハリや弾力を司る真皮層に働きかけることが重要です!

 

【有効成分】

レチノール/コラーゲンを増やす

 

ビタミンC誘導体・コエンザイムQ10/抗酸化効果が高い

 

ペプチド/真皮の再生効果がある

 

たるみ毛穴の方はこの成分が入ったものを選ぶようにしましょう。

 

レモンのイラスト(フルーツ)

 

【今日のまとめ】

 

✔️毛穴の種類は3種類ある。

 

✔️毛穴の種類で原因と状態が違うので、押さえておこう。

 

✔️毛穴の種類でのお手入れ方法。

 

いかがでしたか?

 

毛穴でもいくつか種類があるなんてびっくりですよね!

検定合格をしたい方はぜひ、

黒ずみの毛穴は何だったか思い出して、原因やお手入れを確認しておきましょう!

 

では、あんちゃんでした!

【化粧品検定2級、肌悩み・ニキビ編】有効成分を覚えるには〇〇へ行こう!

こんにちは。

あんちゃんです。

 

ここでは、

働きながら1ヶ月半で化粧品検定2級の独学合格を目指し、

勉強することでスキルアップやキャリアアップを目指して、

今の仕事に役立てるようにしたい方を応援しています(^^)/

 

化粧品検定2級の勉強をしていて、

こんな方いませんか?

 

✔️ニキビの項目で、予防における有効成分の内容が頭に入ってこず、困っている….。

 

✔️検定の勉強もしてるけど、よくニキビできるから、知識をつけて予防したい!

 

✔️ニキビの相談にのってあげたい!

 

という方いませんか?

 

今回は

【化粧品検定2級、肌悩み・ニキビ編】

として、予防法での医薬部外品の有効成分のポイントをお伝えします。

 

このお話をみた方は

 

化粧品検定2級の知識勉強で、合格につながりやすい!

 

知識提供やコミニュケーション力がアップできることで、自分の自信につながる!

 

知り合いやお客さまへのニキビの相談にのれる!

 

という未来が待っていますよ。

 

ぜひ参考にして、楽しんでいってください♪

 

 

 

 

みなさん、ニキビできたことありますか?

 

私は寝不足になったり、お腹の調子が悪くなるとあごニキビができます。

潰す跡になるし、どう対処したらいいかわからないですよね!

 

そんなニキビ、予防しちゃいましょう!

 

『え?ニキビって、予防できるの?』

 

はい。できます!

 

そんな今日は、ニキビ予防の効果が認められた医薬部外品の有効成分についてポイントをお伝えします。

勉強や知識の参考にしてください。

 

 

 

 
ニキビ予防における医薬部外品の有効成分には、

大きく分けて次の4つの働きがあり、

1つの有効成分で複数の効果を発揮するものもあります。

 

①皮脂抑制

②角質剥離・溶解剤

③殺菌剤

④抗炎症剤

 

の4つあります。
f:id:anchanC:20230305221058p:image

 

ニキビ予防の効果がある有効成分は、殺菌剤など医薬品として利用されるものもあります。

 

f:id:anchanC:20230305221449j:image

 

また、ニキビができる原因は以下の3つです。

  • 1:ホルモンバランスによる皮脂の過剰産生
  • 2:毛包開口部の角化
  • 3:細菌感染

この3つの原因を抑えるために、

それぞれ①~④までの中身で代表的な8つの成分があるので、ぜひ覚えておきましょう。

 

エストラジオール

(エチニルエストラジオール/エストラジオール誘導体)

これは女性ホルモンで、現在は合成がほとんどです。

男性ホルモンが活発になるとニキビができるので、反対の女性ホルモンで抑える!とイメージしておくと覚えやすいです。

効果→①

 

サリチル酸

アクネ菌殺菌作用角層軟化作用があり、医薬品にも

イボ・ウオノメを除去する目的で使われています。

効果→②・③・④

 

・レゾルシン

独特なにおいがあり、アクネ菌殺菌角層軟化角層除去効果あり、毛穴クリーンにする。

効果→②・③

 

・イオウ

独特なにおいがある。温泉にいくとするにおいですね!

皮脂吸収殺菌作用角層軟化作用があり、痛んだ角層をしっかりと取り除きます。

効果→②・③

 

 

・ベンザルコニウムクロリド(塩化ベンザルコニウム)

強い殺菌力がある。

問題で【強い殺菌力】と出てきたら、必ずこれです。

 

チェックしておきましょう!

 

洗い流すものに配合されている。

効果→③

 

・イソプロピルメチルフェノール

アクネ菌背中ニキビの原因となるマラセチア菌の殺菌作用がある。

効果→③

 

・アラントイン

消炎効果や細胞活性化の働きがあり、ニキビの炎症・赤みを抑える作用がある。

効果→④

 

・グリチルリチン酸2K(グリチルリチン酸ジカリウム

強力な消炎効果があり、ニキビの炎症・赤みを抑える作用がある。

効果→④

 

以上の8つがニキビに効く成分です。 

 

4つの働きの何に効くのか、

両方から応えられるようにしておきましょう!

 

また、薬局のスキンケアコーナーでニキビに効く!というものを、行ってみて確認してみて下さい。

より、身近に感じて覚えやすくなりますよ♪

 

 

大きめの薬局のイラスト(PHARMACY)

【今日のまとめ】

✔️ニキビ予防の医薬部外品の有効成分には働きが4つある!

 

✔️有効成分で代表的なものは8つある!

 

いかがでしたか?

なかなか覚えにくい項目ですが、

検定にもよく出るところになりますので、

ぜひ覚えておきましょう!

 

合格したい方はまず、薬局のスキンケアコーナーにGO!

してみてくださいね。

 

ではでは、あんちゃんでした!

 

日本化粧品検定2級【肌悩み・乾燥編!】乾燥ポイントは○○○○○の状態をチェック!

こんにちは。

あんちゃんです。

 

ここでは、

働きながら1ヶ月半で化粧品検定2級の独学合格を目指し、

勉強することでスキルアップやキャリアアップを目指して、

今の仕事に役立てるようにしたい方を応援しています(^^)/

 

化粧品検定2級の勉強をしていて、

こんな方いませんか?

 

✔️化粧品検定の肌悩み・乾燥の項目が苦手で、合格が不安と思っている方。

 

✔️乾燥の項目で、保湿成分の内容が頭に入ってこずにポイントがつかめず、困っている…という方。

 

✔️保湿成分の特徴が覚えられない!

 

という方。

 

 

 

 

 

 

今回は

【化粧品検定2級、肌悩み・乾燥編】

のポイントをお伝えします。

 

このお話をみた方は

 

化粧品検定2級の知識勉強で、合格につながりやすい!

 

知識提供やコミニュケーション力がアップできることで、自分の自信につながる!

 

知り合いやお客さまへの乾燥の相談にのれる!

 

という未来が待っていますよ。

 

ぜひ参考にして、楽しんでいってください♪

 

 

 

みなさん、化粧水などお風呂あがりに塗っていますか?

 

私はこの時期、乾燥肌でカピカピになるので、保湿は必須です!

まだまだ湿度が低く、空気も乾燥しているので気をつけないとですよね。 

 

では、なぜ乾燥するんでしょう?

 

『あれ?なんでだっけ?』

 

そう思った方はここで、おさえておきましょう!

 

私も最初はわからず、頭の中がごちゃごちゃしていました。

 

基礎をおさえることで

 

『なんでだっけ?』

 

と必要なこともみえてきます。

 

ぜひ、ここはおさえておきましょう('ω')ノ

 

 

 

 

 

肌の乾燥は、

 

表皮 の角質にある 細胞間脂質 の減少や機能の低下により

 

水分を保持する事ができなくなり バリア機能が低下する事

 

で起こります。

 

 

f:id:anchanC:20230303222658j:image

乾燥でのポイントは細胞間脂質!

 

細胞と細胞の間は角質細胞間脂質(セラミドや遊離脂肪酸コレステロールなど)で

満たされて隙間のない状態を作っていて、

細胞間脂質に水分を閉じ込め、肌の水分蒸散を防ぐ事もしています。

 

この細胞間脂質の水分を

 

【どういう状態にするのか?】

 

が成分によって役割が違うので、おさえておきましょう!

 

【役割】

 

①そそぐ−精製水

 

ずばりお水‼

角層にお水を届けます。

 

f:id:anchanC:20230303230300j:image


②つかむ−アミノ酸、NMF、グリセリン

 


水分を吸収する性質+湿度が低いと保湿力がダウン


という特徴もあります。

 


保湿力が湿度で左右されてしまうのです。

 

f:id:anchanC:20230303230314j:image


③かかえこむ−ヒアルロン酸、コラーゲン


おなじみの保湿成分ですが

湿度に保湿力が左右されません!

 

湿度が下がっても、水分を抱えこんでくれます。

 

②のかかえこむ成分と似ていますが、

湿度での関係性が違います!

 

よく②と③はひっかけ問題で出やすいので、成分は必ず覚えておきましょう。

 

 


④はさみこむ−セラミドレシチン、スフィゴ脂質


しっかりと水分をキープし、
水分をはさみこんでくれます。

 

セラミドはテキストの3級範囲にも
載っています!


お肌の中で強力なバリア機能と水分保持の機能を持つ
細胞間脂質の主成分です。


セラミドが少ないと
肌の水分が失われやすく
うるおいがなく、乾燥肌になると言われています。

 

f:id:anchanC:20230303230347j:image


⑤ ふたをする−スクワラン、ホホバ油、ワセリン


油性成分。ずばりオイルです。


肌に入れた水分を蒸発させないようにしっかりキープしてくれます。

 

 

f:id:anchanC:20230303230356j:image

 

このように保湿成分にも
さまざまな働きがあります。

 

成分の特徴や中身から
化粧品を選ぶことができるので、

知り合いやお客さまにアドバイスしやすくなりますよ('ω')ノ

 

この【役割】の成分をおさえておきましょう!

 

例えば、私が普段知り合いにしているアドバイスとして…

夏と冬にスキンケア変えてないけど、

冬に肌が乾燥しやすくなる人は水分が少なくなりがちなので、

しっかりと水分キープしてくれる④の役割のセラミドが、

化粧品成分として入っているものをオススメしています。

 

また、使用してもらった後に、セラミドを入れ込んでも、

潤いキープできないようなら、⑤の成分が入ったものを提案したりします。

 

このように、成分の役割を理解しているだけで、

コミュニケーションの幅が広がり、

知識をつけるのが楽しくなりますよ♪

 

 

 

 

 

【今日のまとめ】

 

化粧品検定2級、肌悩み・乾燥編のポイントとは…

 

✔️肌の乾燥は、表皮の細胞間脂質の減少や機能の低下により、

水分を保持する事ができなくなりバリア機能が低下する事で起こる!

 

✔️肌の細胞間脂質の水分を

【どういう状態にするのか?】が成分によって役割が違うので、

おさえておく!

 

✔️保湿成分の役割は5つ、覚えておく!

 

いかがでしたか?

 

乾燥は四季を通してでも、悩みが多い方が多いので、

ぜひ理解して覚えておきましょう!

それだけでも自信がついて、点数アップのモチベーションにもつながりますよ♪

 

合格したい方は今すぐ、

【この細胞間脂質の水分をどういう状態にする成分があったのか?】

を確認して覚えましょう!

 

では、また。

あんちゃんでした!

化粧品検定2級の勉強【効率的な勉強時間は○○分だった!】

こんにちは。

あんちゃんです。

 

ここでは、

働きながら1ヶ月半で化粧品検定2級の独学合格を目指し、

勉強することでスキルアップやキャリアアップを目指して、

今の仕事に役立てるようにしたい方を応援しています(^^)/

 


こんな方いませんか?

 

✔️今日は調子が良いからと、2時間、3時間続けて勉強している。

 

✔️毎日、数時間勉強している。


✔️どのくらい勉強したらいいかわからず、やっても不安…。

 


実は長く勉強時間すれば、記憶の定着率や点数アップにつながるかというと、

そうでもないんです。

 

 

 


私も勉強を始めて間もない頃は、

それがいいと思って頑張っていましたが、

実際はなかなか効率が上がらず、

点数に結びつくといわれるとそうではなかったです( ´Д`)

 


今回は…

【効率的な勉強時間で集中力を最大限に生かす方法】

を紹介します。

 

 

このお話をみた方は…

 

化粧品検定2級の勉強で、記憶力定着につながりやすいため、合格につながりやすい!

 

効率的な勉強時間を知れる!

 

今後も集中したいことに活かしやすい!

 

そんな未来が待っていますよ。

あなたの明るい未来のために、ぜひ読んで楽しんでいってくださいね♪

 

 


脳科学的に有効とされる学習方法で

時間を決めて学習するもので『ポモドーロ法』というものがあります。

 


25分、思い切り集中して勉強し、5分ボーッとする。

これを繰り返します。

 


なぜこの方法が良いのかというと、

 

人間の集中力は

 

物事に取り組み始めてから10~15分が最も高まり、

 

そこから記憶力が落ちていくという研究結果があるから

 

なんです。

 

 

 

f:id:anchanC:20230301143043j:image

 

 

実は、集中力としては区切って勉強したほうが効率的なんですね。

 


また、勉強を始めてからどのタイミングで学んだことを、

 

最も覚えているのは開始15~30分くらい

 

で学んだことなんです。

 


実際、私も、

長時間での勉強法では効果がなかったので、

30分程の短期学習にしたところ、

小さな目標をコツコツ立てて、達成感もありましたし、

 

『ここだけは終わらせるぞ!』

 

『ここまでは覚えるぞ!』

 

と区切りにできて、

より集中力も増し、点数も伸びました。

 


なので、ポイントとしては

 

『○時間やるぞ!』ではなく、

 

『今日は30分ここだけ集中しよう!』を心がけましょう。

 


やっぱり、勉強時間は短い方がいいですしね♪

 


【今日のまとめ】

✔️ 人間の集中力は、物事に取り組み始めてから10~15分が最も高い!

✔️記憶が最も覚えているのは、勉強時間15分〜30分。

✔️ 集中力としては区切って勉強したほうが効率的!

 

いかがでしたか?

 

これを機に、勉強時間を30分程にして、効率化を図っていきましょう!

 

では、また!

あんちゃんでした!

日本化粧品検定2級の勉強法。【合格に差が出るには○○○時間がカギ!】

こんにちは。

あんちゃんです。

 

ここでは、

働きながら1ヶ月半で化粧品検定2級の独学合格を目指し、

勉強することでスキルアップやキャリアアップを目指して、

今の仕事に役立てるようにしたい方を応援しています(^^)/

 

こんな方いませんか?

 

✔️仕事をしていて、なかなか勉強時間が取れない。

 

✔️時間ないと思って、焦ってイライラしてしまう。

 

✔️時間の捻出の仕方がわからない。

 

などです。

 

 

 

 

 

 

私も仕事をしながらの独学勉強スタイルだったので、

 

『時間ない!』

 

といつも焦っていました。

 

そんなとき、あることを見直して、気持ちにも余裕でましたし、

生活や仕事の効率化にもなりました。

 

さて、今回は

【スキマ時間の見直しで、勉強時間を増やして、

化粧品検定2級を合格しよう!】

というお話です。

 

このお話を見た方は…

 

化粧品検定2級の知識勉強で、合格につながりやすい!

 

時間の効率化で、気持ちが落ち着き、余裕ができる!

 

スキマ時間の見直しで、時間が有意義に使えるようになる!

 

そんな未来が待っていますよ。

ぜひ役立てくださるとうれしいです♪

楽しんでいってくださいね✨

 

 

 

 

『スキマ時間』はこんなところにあります!

 

たとえば、以下のようなスキマ時間です。

 

・通勤の時間:片道30分なら通勤だけで1時間

・食事中:3食30分ずつなら1.5時間

・トイレ:個人差はあるがそれなりに(読書時間として活用する人も多い)

・お風呂:ぬるい湯船にゆっくり浸かる時間が使える

 

などです。

 

 

あなたのスキマ時間を見直してみてください!

 

 

 

 

 

なかには


『スキマ時間を使うといっても、大して勉強時間は増えないのでは?』

 

と思った人もいるかもしれません。

 

 

 

あなたは1日のスキマ時間を合計してみたことはありますか?

 

 

実は想像以上に多くの時間を使えるんです!

 

 

すべてのスキマ時間をフル活用すれば

1日4時間の捻出も可能‼︎

 

といわれるほど、

スキマ時間は1日のうちの大きな割合を占めています。

 

もちろんすべての時間を勉強に充てることは現実的ではありませんが、

無理なく上手に使えるよう工夫するといいですね!

 

 

24時間のマーク

 

 

 

私もスキマ時間を使いながら、勉強時間を捻出していました。

 

また、私のおススメは、

 

朝を30分だけ早く起きること

 

です。

 

朝は慌ただしくなりがちなので、

30分早く起きるだけでも、

気持ちにゆとりもできやすい

です。

 

また、モチベーションの維持にもつながってきます

ぜひ、行ってみてくださいね。

 

 

 

 

時間といえば、

 

『勉強時間は短くていいの?』

 

という方もいるかもしれません。

 

そんな方はこちらの話をぜひ参考にしてみてくださいね。

 

anchanc.hatenablog.com

 

この話から、勉強時間は15〜30分がちょうどいいのです。

 

スキマ時間は勉強にちょうどいいですね!

 

 

 

【今日のまとめ】

・時間がない方はスキマ時間の見直しをしよう!

・勉強時間は短くてもオッケー!より効率的になる。 

 

いかがでしたか?

 

合格したい方はぜひスキマ時間の見直しをしてみましょう♪

 

スキマ時間の見直しをするだけで、

なんだか自分に勉強時間の余裕がある気がしてきますよ♪

 

では、また。

あんちゃんでしたー!

 

 

 

『化粧品検定2級、落ちたらどうしよう…。』モチベーション維持で、未来への投資をしよう!

こんにちは。

あんちゃんです。

 

ここでは、働きながら1ヶ月半で化粧品検定2級の独学合格を目指し、

勉強することでスキルアップやキャリアアップを目指して、

今の仕事に役立てるようにしたい方を応援しています(^^)/

 

こんな方いませんか?

 

✔️仕事で嫌なことや失敗したことがあり、気持ちが落ちている。

 

✔️なかなかやる気になれない。

 

✔️一緒に勉強している仲間もいないので孤独…。

 

など、モチベーションの維持ができずに、

落ちたらどうしようと不安になるときないですか?

 

人間なので、いつもいいことばかり!ということもないですよね。

 

今回は

【モチベーションの維持する考え方】

を紹介します。

 

このお話を見た方は…

 

化粧品検定2級の知識勉強で、合格につながりやすい!

 

モチベーションの維持で、自分の勉強への確信につながる!

 

今後も、仕事ややりたいことなどあったときに未来にも活かせる!

 

そんな未来が待っていますよ。

ぜひ合格し、自分の未来につなげていって、楽しんでくださいね♪

 

 

 

 

モチベーション維持するために大事なことは

何だと思いますか?

 

そう、感情です。

 

モチベーションと感情は密接に関係があるため、

なかなかコントロールが難しいですよね。

 

ですが、中にはモチベーションを維持したまま、

仕事や勉強をバリバリこなして結果を出している人もいます。

 

なぜでしょうか?

 

そう、彼らははモチベーションの本質を理解して、

どのようにすれば維持できるか知っているからです。

 

 

ガッツポーズのイラスト(会社員)

 

モチベーションは、

目的を達成するために行動を

 

『やりたい!』『やらなければいけない!』

 

という心理が働いて感情が高まった結果、

行動につながるものなのです。

 

ここでポイント!

 

【ポイント①・目的(目標)+動機(行動)=モチベーション】

 

である。

 

何がモチベーションになるかは、人によって違いますね。

 

この式から、目的や動機によって、

モチベーションが決まるのがわかると思います。

 

目的や動機がモチベーションには重要ということです。

 

では、次にこの式でいう動機を掘り下げていきます。

 

 

 

 

【ポイント②・動機づけ】

動機には内発的と外発的の2種類あります

 

内発的動機づけとは?

行動の要因が『自分の興味や関心、意欲』などによるもの

 

メリット:やりがいがある・達成感が得られる・長続きしやすい

デメリット:成果が出るまで時間がかかる

 

外発的動機づけとは?

行動の要因が、評価や賞罰、強制など人為的な刺激によるもの

 

メリット:短期間で成果が出やすい

デメリット:効果な一時的である

 

 

鉛筆のマーク

 

私が化粧品検定2級を勉強し始めた理由としては、

 

ア『仕事でお客様の相談にのりたい!』

 

イ『知識をつけて自信をつけたい!』

 

ウ『仕事の上司に認めてもらいたい!』

などというのがありました。

 

これを内発的動機づけなのか、外発的動機づけなのか考えてみましょう。

 

私の場合は…

内発的動機づけ→ア・イ

外発的動機づけ→ウ

となりました。

 

 

 

あなたはどうですか?

 

実際、なぜ化粧品検定2級を取りたくなったのか

書き出してみましょう。

 

先程の式

【目的(目標)+動機(行動)=モチベーション】

からモチベーションには動機が大事だとお話しました。

 

モチベーションを長く維持するためには、

内発的動機づけが必要です。

 

『やりたい』『やらなければいけない』という自発的な気持ちです。

これが強いほど、モチベーションは維持しやすくなります。

 

そのため、モチベーションを長く保つには、

 

自分自身と向き合い、

モチベーションとなる強いものをみつけること

 

が重要です。

 

目標を達成した人のイラスト(女性)

 

【ポイント③目的・目標設定】

 

ここまででお話したように、

【目的(目標)+動機(行動)=モチベーション】 

なので、目的・目標設定も重要になります。

 

モチベーションを維持できるかどうかは

『目標への本気度』で決まるのです。

 

目標設定については、こちらのポイントその①でお話していますので、

ぜひ見てみてくださいね!

 

 

anchanc.hatenablog.com

 

これは化粧品検定2級の勉強に関わらず、

今後の仕事や未来への考え方にもつながってきますので、

ぜひ取り入れて、

自身を振り返ってみてください。

 

これを設定できたあなたは、

あなた自身の未来への投資にもつながりますよ!

 

 

 

 

【今日のまとめ】

モチベーションの維持には… 

 

✔️【目的(目標)+動機(行動)=モチベーション】という式が重要である。

 

✔️動機づけには2種類あり、内発的動機づけが重要!

 

✔️目的・目標設定をして、自分に向き合ってみる。

 

いかがでしたか?

 

モチベーションを保つためにも、自分に向き合うことは大事ですね!

 

まずは、勉強していると忘れてしまう

『なんで化粧品検定2級を取ろうと思ったんだっけ?』

を思い出して書き出してみましょう!

 

目的(目標)や動機づけの振り返りをすることで、

よりモチベーションアップにもつながりますよ。

ぜひ化粧品検定2級の合格を目指しましょう!

 

では、また。

あんちゃんでしたー!